睡眠時無呼吸症候群 にし内科ハートクリニック(さくら市氏家の内科)は土曜日午前も診療

tel:028-682-8920 往診対応ご相談ください

交通案内(駐車場20台)
〒329-1311 栃木県さくら市氏家3390-5
028-682-8920

  • TOP
  • 睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群とは、睡眠中に呼吸が止まったり、浅くなることによりさまざまなトラブルがでてくる病気です。睡眠時無呼吸症候群になってしまうと睡眠の質が著しく低下し、このような症状が長く続くと動脈硬化や脳卒中などのリスクが高くなる事が知られています。適切な治療を受け、病状の回復に努めましょう。

睡眠時無呼吸症候群とは

睡眠時無呼吸症候群は、閉塞性と中枢性の2つに大きく分けられます。 閉塞性睡眠時無呼吸症候群は、夜眠っている間に空気の通り道である気道がふさがる、または狭くなることにより起こります。睡眠時無呼吸症候群の大多数がこのタイプです。健康な人でも仰向けで寝ているときに、重力のために舌や喉を作る組織が落ち込むことにより空気の通り道がすこし狭くなります。通常であれば問題なく空気が通過する事ができますが、加齢による筋力の低下・肥満のため舌が重くなる・顎が後退している・扁桃肥大がるなどの問題のため空気の通りが悪くなってしまうため、睡眠中に呼吸が止まってしまいます。

中枢性睡眠時無呼吸症候群は、呼吸中枢の問題のためおこると考えられています。睡眠時無呼吸症候群の中で数%の割合です。

睡眠時無呼吸症候群の特徴的な症状

睡眠時無呼吸症候群の代表的な症状をご紹介します。

夜間の症状

  • いびきがうるさい
  • いびきが止まり、大きな呼吸とともに再びいびきをかきはじめる
  • 呼吸が止まっている
  • 寝相が悪い
  • 何度もトイレに起きる

昼間の症状

  • 起きた時に頭が重い
  • 強い眠気
  • 倦怠感
  • 集中力が続かない

睡眠中に無呼吸状態から呼吸を再開するので、そのたびに脳が覚醒してしまい睡眠が分断されます。本人には目が覚めた自覚はありませんが、睡眠の質が悪くなってしまうので、日中に眠気が強くなり、集中力が低下します。眠気のため交通事故や労働中の事故につながる可能性が高くなります。長距離の運転が必要なトラックやバスの運転手の方には特に注意が必要な病気です。

睡眠中に無呼吸・低呼吸を繰り返すことによって、体の中の酸素が減少していきます。少ない酸素を補おうとするために心臓に負担がかかります。この状態が続くと、高血圧・糖尿病・心筋梗塞・脳卒中などの合併症を起こしやすくなります。

睡眠時無呼吸症候群の症状はなかなか自分で気がつく事が難しいものばかりです。睡眠中のことについて自分ではわからないことが多いので、ご家族のかたに確認してみましょう。

睡眠時無呼吸症候群の治療法は

睡眠時無呼吸症候群の治療としては、生活習慣の改善、マウスピースの使用、持続陽圧呼吸療法(CPAP)、外科的手術があります。

生活習慣の改善

生活習慣を改善することにより、睡眠時無呼吸症候群の症状の軽減が期待できます。肥満の改善やアルコール摂取量を低下させることなどです。また、横向きに寝ることで症状が減少することもあります。

マウスピースの使用

歯科装具としてのマウスピースを使用して就寝することにより、下あごを前方に固定することで空気の通り道を開くようになります。睡眠時無呼吸症候群が軽症の場合には、マウスピースの使用でいびきや気道閉塞の改善を認めることがあります。

持続陽圧呼吸療法(CPAP)

睡眠時無呼吸症候群が中等症以上の場合、持続陽圧呼吸療法(CPAP)が選択されます。CPAP装置は鼻にマスクをあて、空気を送り込んで気道に圧力をかけることで閉塞しないようにします。持続陽圧呼吸療法(CPAP)は治療効果が高く、またCPAP装置はレンタルすることにより、自宅にて継続的に使用することができます。一定の基準を満たしていれば健康保険が適用されます。

外科的手術

気道閉塞の原因がアデノイド肥大や扁桃肥大などのときは外科手術が選択される場合があります。

自己診断や市販薬に頼る危険性

睡眠時無呼吸症候群と気がつかずに不眠症と誤解して自己診断を行なってしまう事に特に注意が必要です。睡眠時無呼吸症候群は睡眠の質の低下が主な症状として現れてくるものですが、睡眠の質の低下を不眠症と誤って判断し、睡眠導入剤の服用を行なってしまうと睡眠時の無呼吸状態が悪化してしまう事があります。

睡眠時無呼吸症候群の治療ではCPAP装置などの器具を適切に利用して治療を受ける必要があります。睡眠時無呼吸症候群を根本から解決するためには医師と協力しながら減量を行い、CPAPを利用して睡眠の質を取り戻す事が何よりも重要です。適切な治療を受ける事で病状が大きく回復に向かうので、必ず医師の診断・治療を受け、健康な生活を取り戻すように注意しておきましょう。

治療後の日常生活で注意すべきこと

睡眠時無呼吸症候群と判明し、治療を受け始めた後には生活習慣の改善を行う必要があります。睡眠時無呼吸症候群は大半の方が閉塞型の睡眠時無呼吸症候群で、しっかりと減量を行って大元の原因を解決するように気をつけなければいけません。

睡眠時無呼吸症候群は放置してしまうと脳卒中や心筋梗塞などの原因になってしまいます。睡眠の質の低下は様々な場所にトラブルを起こす事が知られていて、身近なところでは運転中の居眠りや、仕事の最中の居眠りなど日常のいたるところに睡眠の質の低下の悪影響が出てきてしまいます。

運動の習慣の改善や食習慣の改善には独力では難しい事が多く、医師のアドバイスを得ながら進めたほうが患者さん自身の負担も軽くなります。睡眠時無呼吸症候群と気がつかれた場合には、必ず病院で検査・治療を受けるようにしましょう。